
« 2010年03月 |
ブログのトップへ
| 2010年05月 »
木曜日,29 2010年04月 18:35
convex TOKYO オープン
本日、原宿にこども服のお店、convex TOKYOがオープンしました。
おめでとうございます!

弊社で設計をさせて頂き、発色の良い黄色とピンクの配色で店内を造作しました。
黄色の中でも調色が難しい色を選んだので、塗装屋さんを困らせたりもしましたが、
名刺やパッケージの色も合わせて頂いたので、妥協するわけにはいかなかった黄色!
ちゃんと外からも目立っていました。

convexTVと名付けられたモニターには、鉄腕アトムとMUTANのコラボの映像が流れています。

オープン初日のお昼間は、天気も良く、こどもたちとお祝いのお花でお店は大変な賑わいでした!

この可愛い男の子のロンパースもコンベックスさんです。


ほのぼのとした店内を眺めていたら、、、なななんと!
可愛い子供服に混じって、目を引くスマイルが並んでいる。
キダタロー先生のTシャツを発見しました!!
オープンのお祝いに鉄腕アトムが来られ、大変盛り上がっていたのですが、
大阪で生まれた女やさかい〜♪(本当は隣の京都ですが。)
私には、キダタロー先生のほうが!!
浪速のモーツァルトさん、大都会TOKYOへ、ようこそ!!!

事務所に戻ってこのニュースを他のスタッフに報告しましたが
『あんまり知りません。』のひとこと。
『じゃあ、 "とーれとれぴーちぴっちカニ料理〜♪" は!?』と聞いても
『すみません、ローカル過ぎます。』
と、かなりの温度差がございました。
浪速のモーツァルトは、TOKYOのモーツァルトでも、ショパンでもなかったのですね。
知らなかったです。ですが、私の中のモーツァルトといえば、先生!あなたです!
子供たちにはかわいいキャラクターで、大阪で生まれた女にはモーツァルトで
気分を上げてくれるTシャツがたくさんあります!
みなさんも原宿に来られた際には、ぜひコンベックスさんにお立ち寄りください!!
HPはこちらです。
http://www.convex.jp/
そして、、先生をご存知でない方はこちらを!!!
http://www.youtube.com/watch?v=mwmBnxZJ288
今日、誰よりもテンションが上がったかもしれない私です。
オーナーさんありがとうございました。
北畑裕未
木曜日,29 2010年04月 18:35 | by Landscape Products |
| 内装
| Permalink |
Trackbacks (0) |
水曜日,28 2010年04月 09:57
H邸 - 解体工事着工。
内装を決める前に解体を。
まずはあれこれ考えず、
いらない部分の解体を、
とりあえず先に始めることにしました。
やはり古い物件は壊してみないと何が出てくるかわかりません。
以前の仕上げ材が、二重にくっついてたりといろいろ出てきてます。
計画していても後戻りが多いですからね、先に解体するのは有効かもしれません。

2、3日で終了予定です。
それにしても、解体中に見るこの光景は凄いですね。
気持ちの問題もあるでしょう。
終わってからみると、なにも感じないのですがね。


ゴミの山です。
新しく造られた造作をいとも簡単に壊してします。
人によって物の価値観はまったく違いますよね。
この造作、オーナーさまにとってはゴミにしかならなかったんですね。
片山貴之
水曜日,28 2010年04月 09:57 | by Landscape Products |
| H邸
| Permalink |
Trackbacks (0) |
土曜日,24 2010年04月 09:07
BARBER 410。
ヘアーメイクアーティスト
樅山敦さんのサロン兼アトリエ。
『かなりの資料がたまってきたので』
ということで先日、サロン内の収納部分を増設する工事を行いました。
『自分への投資をしていれば、自ずとそれが帰ってくるから。』
といって、
樅山さんが自身のサロンをもちました。
このサロンを僕らが作ってからちょうど一年ぐらいが経ちますが、
順調に手掛けた作品は増え続け、予想以上の資料になり棚が足りなくなっていました。
仕事も順調のようですね。


これは資料とポートフォリオ、趣味で集めてるわけではないです。
どっかのレコード屋、ではありません。

BARBER 410
barber410@gmail.com
樅山さんにカットしてもらえます。
大きなお金を使って一生の買い物をする。
大事に使いますし、維持をしようと心がける気持ちが
自ずと良い回転になるのかもしれませんね。
樅山さん、次は住宅ですかね。
片山貴之
土曜日,24 2010年04月 09:07 | by Landscape Products |
| 内装
| Permalink |
Trackbacks (0) |
木曜日,22 2010年04月 09:28
喜多見の住宅 - 家具工事。
内装工事終了後、一回目の家具工事を行いました。
半日がかりでキッチンキャビネットを取り付けです。
今回は、内装が出来てから採寸をしているだけあって
かなり奇麗に納まりました。
いままでの白い壁に、こういった造作家具が入ると全然空間がしまりますね。
チェリーを使ったキャビネット、凄く良い感じです。
空間にも自然に馴染んでいます。

キャビネット据え付け中。

グリーンのタイルとの相性も凄くよいです。

来週には
最後のTVキャビネットも納品予定。
喜多見の住宅も完成間近。
片山貴之
木曜日,22 2010年04月 09:28 | by Landscape Products |
| 喜多見の住宅
| Permalink |
Trackbacks (0) |
金曜日,16 2010年04月 12:27
H邸。
新しいプロジェクトが始まります。
東京都内にて、
中古マンションのリノベーションです。
今回の物件、実は購入前にフルリノベーションが施された物件です。
オーナーさまは
何物件も見て回りましたが、ご自身の描く、条件や時期を考え、
再度リノベーションをする前提で空間の購入を決断されました。
せっかく奇麗になった物をまた壊して自分が納得いく空間に変える。
無駄なような気がします、、
今回は何カ所かは僕も一緒に物件を廻っていて、
多かったのが、30年以上たった、中古のマンションを価値を上げる為に
リノベーションを施して高く売る、というセット販売が多くなってきたように思います。
また、このリノベーションは素材感、
空間ともに僕らが思う『良い空間』とは違う方向のものです。
もちろんこれは人それぞれ、
一般にそのまま使う方々には良いのでしょうが、
今回のような需要も少なかれあるとは思います。
今回はそのような状況をふまえ、うまい形でみなさまにお伝えできたらな、と考えています。
どのようになるか、、オーナさまと現場次第。
再リノベーション前はこんな感じです。




片山貴之
金曜日,16 2010年04月 12:27 | by Landscape Products |
| H邸
| Permalink |
Trackbacks (0) |
水曜日,14 2010年04月 09:37
大阪にて。
最近は仕事で大阪に行く機会が多いのですが
こないだ地下鉄に乗っていて思いました。
駅のホームの案内サインパネル、シンプルでかっこいいなと。
単純に昔のままなだけ、かとは思いますが。
空港のサインみたいですよね。
よく見てみると駅内のピクトとかもよく見るとよいです。
モダンデザインが転がってました、
トイレのアプローチの造りもゲートになっていたりと
素材の使い方、デザインも無骨で昔のまま(?)な感じで
良かったです。

普通ですけどね。
マンションとかも今、ヴィンテージマンションという言葉がでてくるくらいで
古いものが人気がでてきていますがわかる気がします。
あの時代のものは、細かいパーツひとつとっても人のぬくもりが感じられます。
窓のサッシの枠など今じゃ考えれないくらい手がこんでいたりと。
新素材、新しい物、確かに汚れないキズつかないと便利なのかもしれないですが
人のぬくもりが伝わってこない気がしますね。
余談ですがいつまでたっても『扉がしまります。』
の地下鉄のアナウンスはイントネーションが違っていて、
何度きいてもなれません、笑ってします。
片山貴之
水曜日,14 2010年04月 09:37 | by Landscape Products |
| 建築
| Permalink |
Trackbacks (0) |
水曜日, 7 2010年04月 12:38
喜多見の住宅 - 一期工事終了。
春休みを利用した10日間と短い期間でしたが、
内装工事、一期工事が無事に完了しました。
今回は、時間も決まっていたので
造り付けの家具を除いた内装部分を一期工事として、
室内で最低限の生活が出来る状態までを行いました。
オーナーさまも満足、施工業者のみなさまおつかれさまです。

壁面が白くなりよりチェリー材の枠が際立ちます。
既存で残したキッチンとも違和感なく、なじみました。

今後は家具工事や、
現場中にでた追加の工事を進めていきます。

二期工事、家具が入ってからの空間も楽しみですね。
片山貴之
水曜日, 7 2010年04月 12:38 | by Landscape Products |
| 喜多見の住宅
| Permalink |
Trackbacks (0) |
土曜日, 3 2010年04月 17:22
気持ちの余裕。
喜多見の現場に行く途中、
桜が満開になってる事に気付きました。
いい季節になってきました。

少し気持ちに余裕が出たからでしょうか。
見えてきました。
先週末〜今週は、
追われてる仕事が多かった為、
まったく廻りが見れてませんでしたね。
今回は、花見も逃してしまいそうです。
どんなに忙しい時でも気持ち、心の余裕を持つ事は必要ですね。
大事なものを逃しかねません。
廻りに気を配る、大事ですね。
決まってこの季節になると
聴きたくなるアルバムがあります。

Dorothy Ashby - Dorothy's Harp
By The Time I Get To Phoenixが素晴らしいです。
ハープの音色、この季節に聴くのが好きです。
片山貴之
土曜日, 3 2010年04月 17:22 | by Landscape Products |
| 音楽、洋服
| Permalink |
Trackbacks (0) |
木曜日, 1 2010年04月 19:55
FRUCTUS
本日、弊社と仲の良いご夫婦が千駄ケ谷にジュースバーをオープンされました。
おめでとうございます!


オーガニックフルーツとベジタブルを使われているのですが
『これはご近所の○○さんが作っていて、、』などなど、
一つ一つの果物に小話があり、それを聞くのが楽しいし、
無農薬ならではのサイズや色が異なる果物たちを眺めるのも気分が良いです!


下の写真はカリフォルニアの農場の出荷用の段ボールだそうです。
中原が出張のときに見つけてきたのですが、イメージがピッタリです。

これから、自分たちの好きなものをお客さんに提供出来ることが
すごく楽しそうで、見ている私のテンションも上がります。
朝6時オープンのお店なので、これを機に顔を出そうと思います。
オーナーさま、おめでとうございます。
大工さんや設備屋さん、ありがとうございました。

以下、お店情報です。
Fructus フラクタス

北畑裕未
木曜日, 1 2010年04月 19:55 | by Landscape Products |
|
| Permalink |
Trackbacks (0) |